人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

彩遊記

ogawakeiic.exblog.jp

阿里巴巴と淘宝網の資料

2010年4月1日、Yahoo! JAPANは
阿里巴巴1688.comアリババ(china.alibaba.com)傘下ショッピングサイト、淘宝網(タオバオワン)とお互いのショッピングサイトをリンクさせる計画を発表。

Yahoo! JAPANは日本最大手検索エンジンサイト運営企業。インターネットショッピングサイトでは楽天に継いで日本第2の規模を持っており、淘宝網は中国最大のネットショッピングサイトである。

Yahoo! JAPANは「最速で今年6月にも取引を完了し、日本のユーザーがヤフーを通して中国商品を、中国のユーザーが淘宝を通して日本の商品を購入できるようにしたい。」と述べている。

先日は、楽天が中国最大手検索エンジンサイト、百度(バイドゥ)とネットショッピング分野での共同提携を発表しており、日本ネットショッピングサイト運営企業の中国進出が急速に進んでいる。


[香港 22日 ロイター] 中国のアリババグループは、電子商取引部門での利用者の相互出店・販売に向け、ソフトバンク<9984.T>と提携を目指した協議を行っている。事情に詳しい関係筋が22日明らかにした。

 実際の提携はアリババのオンラインショッピングサイト淘宝網(taobao)とヤフージャパン<4689.T>の間で締結されるされる見通し。

 関係筋は、協議がまだ継続中であることを理由に匿名を条件として、アリババの馬雲・最高経営責任者(CEO)がソフトバンクの孫正義社長と最近協議を行ったと述べた。

 アリババの広報担当者はコメントを控えている。

 米ヤフー<YHOO.O>とソフトバンクはアリババに出資。ソフトバンクは米ヤフーと共同でヤフージャパンにも投資している。 同関係者によると、これとは別に、アリババはソフトバンクの関連企業や顧客に対し、ソフトウエアやデータなどをネットワーク経由で活用する「クラウド・コンピューティング」サービスの提供を検討しているもよう。


淘宝網(タオバオワン)は、 2003年5月10日馬云氏のB2BのプラットフォーAlibabaが投資4.5億元を投資し設立したショッピングのWebサイト。該ウェブサイトに記載は"アジア最大の ショッピング サイト"と主張する。Alexaの統計によるとサイト訪問ナンバー22の世界ランキングされている。

同社の広報によると、"淘宝(Taobao)"の意味は、 "見つからない宝物がない、売れない宝物ない"とされる。また、"2年という短い期間で、すぐにオンラインショッピング市場を制覇し、中国のオンラインショッピング市場シェアの約70 %"、中国の市場のショッピングサイト上での基本的な独占を占めている。

2006年12月まで、Taobaoのメンバー3千万以上登録され、2006年取引額が169億元。 2008年第1クオーター取引が188億元を超えたことで、B2C(企業対消費者取引)の試験を開始した。 店を開くのに費用が必要なくて、携帯電話と身元認証だけで十分であるとされている。

一方、Taobaoの馬云氏は"招财进宝(Zhaocaijinbao)"は" 3年間は無料"の約束を破ったことで、店に反対されていたが。最終に和解した。


Taobaoの支払い方法は"支付宝"という仕組みで、eBayのはPayPal (ペイパル中国)と似ている。

サムスン、ハイアールなどの有名企業が出店している中、日系企業では、ユニクロが2009年4月16日に同サイトにオンライン店舗を開業した。「淘宝網」の発表によると、ユニクロ電子店開業からの11日間で、取引件数は計3,000件近く、売上金額は計30万元以上となり、ユニクロ中国すべての実店舗の同期実績合計を超える集客力をみせている。

同社の発表によると、2009年6月30日時点で、ユーザー数は1億4500万人。 これは、中国インターネット情報センター統計発表の中国国内のインターネット利用者数(3億3800万人)のうち、約42.9%となる。

2009年上半期の取引総額は809億元。 取り扱い商品の売上高ランキングでは、トップ10は日用雑貨、ファッション、携帯電話、化粧品、運動用品、アクセサリー、出版物、ノートパソコン、低価格家電製品、デジタルカメラ・ビデオカメラであった。

2008年の取引総額は前年比2.31倍の999億6000万元。2009年上半期の取引総額は、前年同期比87.7%増で、金融危機にも関わらず驚異的な伸び率を維持した。 特に、B2C業務での成長が顕著で、2009年上半期のB2C売上高は2008年通年の売上高の3倍となった。
by ogawakeiichi | 2010-03-05 10:17 | 只記録
<< 「共生」と「共創」 アイデアソース >>